死生観 この世に生まれてきた意味 若いときにはいろいろと小難しいことを考えたりするものですよね。高校2年生の授業中にぼーっと外を眺めながら、「自分はなんでこの世に生まれてきたんだろう。自分の命の価値は?存在意義は?・・・」なんて考えていました。国語の時間、自分の生への懺悔の... 2025.03.02 死生観
仕事 医者が入院したら 先日入院して手術を受け、昨日退院しました。今までにも何度か入院や手術を経験していますが、自分の勤務先の病院に入院することがほとんどなので、他科とはいえ主治医も顔見知りだし、自分の所属病棟に入院させてもらって病室から指示出しをしたり、緊急手術... 2025.01.18 仕事
旅行 海外旅行の必需品 スマホが普及し始めてから早15年くらいでしょうか?私が初めて手にしたスマホは2013年、iPhone 5Sでした。それからiPhone 7、iPhone 12Proと変遷し、とりあえず5年は使おうと大事にしています。スマホはもはや体の一部か... 2025.01.18 旅行
旅行 旅の荷物 年末年始にマレーシアへ夫婦旅に出ました。AirAsiaを利用したので機内持ち込み手荷物7kg以内に収めました。季節が違う国に行くので難易度やや高めと思ってたけど、7kgの壁、意外と楽勝だったwwとはいえ、どうしても冬服が現地の行動の邪魔にな... 2025.01.18 旅行
死生観 お墓 この世を去った後のこと、皆さん一度は考えたことがあるのではないでしょうか?実家の近くの霊園に祖父、祖母、その子供たちが眠るお墓と、父が眠るお墓(やがて母や兄も入る予定)があります。同じ霊園内に我が家もお墓を建てました。1箇所にまとめることで... 2024.12.18 死生観
ワクワクする老後 AIの恩恵 chat GPTが話題になって数年しか経っていませんが、次々といろんなAIが出てきましたね。もはや生活にも仕事にも必要不可欠な存在となりました。私自身はブレインストーミングツール(アイディア出しの一つの方法)としてChatGPTにはお世話に... 2024.11.13 ワクワクする老後日本という国豊かな老後
日本という国 情報操作 前兵庫県知事の斎藤さんが、パワハラ・おねだりで知事の座から引きずり下ろされ、現在出直し選挙の真っ最中ですね。当時は、まことしやかにパワハラやおねだりについて報道され、県民のほとんどが「恥ずかしい知事だ」「早く辞めてほしい」と感じていたことで... 2024.11.11 日本という国
地域活動・ボランティア AED講習会 今日は、隣町の自治会へ出張AED講習会に行ってきました。立派な集会所での室内講習です。完全無料のボランティアですが、受講者の皆様の真剣なまなざしがやりがいとなっています。受講者からの質問は、どれも的を得たもので、実際に心肺停止の状況に立ち会... 2024.11.10 地域活動・ボランティア
お金・節約 自己肯定感と承認欲求 自己肯定感が低いと「自分なんて」という思考に陥りがちだし、承認欲求が高いと「オレ様」気取りでやたらとマウントを取りがち。SNSの普及でこの2極化が進んでいるような気がします。どちらに傾いても生きにくいし、バランスを取るのは難しいですよね。私... 2024.10.30 お金・節約断捨離
地域活動・ボランティア 防災訓練 我が家は海から50Mほどのところにあり、津波が来たら被害を免れられない場所です。直下型地震・海溝型地震、あらゆる災害時の状況を想定して、普段から盛んに防災訓練を行っています。その活動が評価されて「JR西日本あんしん社会財団」から心肺蘇生トレ... 2024.10.26 地域活動・ボランティア